輪と和でつながる場所

訪問看護の営業を、AIDMAの法則で考えてみた。

訪問看護の営業を、AIDMAの法則で考える。

みなさん突然ですが、「AIDMAの法則」言うものをご存知でしょうか?

私は恥ずかしながら、最近になって「AIDMAの法則」と言うものを知りました。

ものを売る人、マーケティングなどを詳しい人などはすでに知っていると思います。

このAIDMAの法則とは

  • Attention(認知)
  • Interest(興味・関心)
  • Desire(欲求)
  • Memory(記憶)
  • Action(行動)

「顧客消費者の行動」のプロセスをしめしています。

これを知る事で、どのように自分たちが、消費者(利用者)に対して、アプローチしたら、売り上げにつながるのかを、考える事ができます。

なぜAIDMAの法則で、考えるのか?

理由としては。100年以上たった今でも、この「AIDMAの法則」は通用するからです。

そして、マーケティングの基本的な考え方なのです。

何もわからずに闇雲に、行動をするよりは、このような昔からある、法則を理解し、活用する事で、より効率に、お客様の集客、売り上げにつなげることができます。

AIDMAの法則のプロセスを理解しよう

まずは、法則のプロセスを説明していきます。この下記の画像のようなプロセスをたどります。

次にこのプロセスを1つ1つ説明していきます。

Attention(認知)

へー、こんな商品あるんだ。

新しいお店できたんだ。

こんなサービスあったんだ、しらなかった。

私たちは、広告CM・SNS・Webで、商品サービスを知ります。そして、最後に購入するプロセスを辿ります。いくら良い商品、良いサービスでも知られなければ、購入される事が残念ながらありませんよね。

まずは、自分たちのサービスや、商品をどのようなものかを、知ってもらう必要があります。

では、知ってもらうためは、どのようにすればいいのでしょうか?

例えば、広告を出す、ホームページを作成する。SNS運用をして、自社、商品を紹介するなどを宣伝をしていきます。

その宣伝には、次のinterest(興味・関心)につなげるために、興味・関心をもつような、ワードを入れて宣伝していきます。

「牛のオーナーになれる焼肉店」「栄養士さん、看護師さん、リハビリさんが経営するカフェ。」などすこし自分なりに考えてみましたww

私が考えたもの以外に、大手企業の広告も載せておきます。
ダイエットに悩んでいる方には、ダイエットが続かない方へ/人生を変えるマンツーマントレーニング

そして次のプロセスへ、つなげます。

 

Interest(興味・関心)

その商品、サービスのCM、広告をみて、消費者の心にさされば、その後興味を持ち、webやSNSなどで調べます。

「ググってみよう」

「こんなお店あるんだ、誰か行ってないか?インスタグラムで#○○で調べてみよう!!」

って思って行動した事はありませんか?ありますよね。

そして、その調べる媒体として、自社のHPや、SNS人の口コミ、などがあると思います。

アプローチとしては、調べる事ができるように、HPを開設しておくことや、SNSアカウントを持っておく事、メールアドレス電話番号など、情報を確認できる、連絡先などをわかるようにしておきます。

このように、関心や興味を持たせ、調べた後に、次の段階の「Desire」につなげていきます。

【一口メモ】HPであれば「エックスサーバー」「コノハウイング」がおすすめです。

またインスタグラムの代行会社もあるので、時間のない人も集客のお手伝いしてくれます。






Desire(欲求)

知って⇒興味を持って、調べて⇒欲求がでてきます。

買おうかなー。

行ってみたいなー。

おいしそだなー。

素敵だなー。

他の商品と比べてみようかなー。

このように、考えた事はありませんか?ありますよね。

購買意欲がこのプロセスで出てきます。

しかしここでは、まだ悩んでいる段階です。

この段階では、他のサービスの比較であったり、この商品を使用する事で、どのようなメリットが起きるのかなどの体験談を、伝えるといいでしょう。またこの悩んでいる段階で、無料体験無料相談などもいいかもしれません。

そうする事で、さらに次のMemory(記憶)プロセスへとつなげる事ができます。

Memory(記憶)

知って⇒調べて⇒欲しくなる⇒覚えておく

今度みつけたら買ってみよう。

休日に行ってみようかな。

もうすこし考えよう。

欲しいと思う気持ちから、次は記憶にとどめておくプロセスにつながります。

その記憶に残っているうちに、Action(行動)へ繋げるアプローチをしていきます。

例えば、再度、記憶からよび起こす(リライト)ために、メールラインなどで連絡をとり、再度宣伝するのもいいと思います。

そして最後のAction(行動)につなげます。

Action(行動)

知って⇒調べて⇒欲しくなって⇒記憶の中にとどめておく⇒そして購入や来店、サービスの開始につながります。

比較してやっぱり、こっちの方がいいから買おう。

特別な日だし、予約しよう。

あ!!この商品あった、買おう!!

記憶に残らない、サービスや物は買ったりしませんよね。このように記憶に残る、プロセスが重要になります。

サービスを開始にあたり、どのような手続きが必要なのか、商品やサービスの購入後のサポートなど丁寧に伝える事で、安心して購入に至ります。

AIDMAのプロセスからのアプローチ方法(訪問看護編)

基本的には、訪問看護の顧客は、医療機関居宅介護支援事業所(以下居宅)地域包括支援センター、ご利用者様直々などです。この中で私の経験から居宅からの、ご利用者の紹介が多いです。

今回考える案として、医療機関・居宅・ご利用者様やその家族にも、使用できる方法を自分で考えてみました。

Attention(認知)・Interest(興味・関心)へのアプローチ

方法としては、まずは認知をしてもらうために、アプローチをしていきます。例えば下の画像の様にです。

例えばこの4つの方法です。

  1. 広告のうちだし
  2. SNS運用
  3. サイト運営
  4. 口コミ

この4つの方法でアプローチしていきます。

具体的には。。

  1. 広告は費用が掛かりますが、まずは知ってもらう必要があるので、クリニック、病院、居宅、包括支援センター、スーパー、整体医院、塾や幼稚園、スーパー銭湯など、人が集まる場所に、広告を使用します。
  2. SNS運用に関しては無料で始める事ができるので、ステーション設立までの、storyを掲載し、その後ステーション運用の日常や、紹介人材の求人自分たちの強みご利用者の体験談掲載(もちろん許可を得て)などを紹介するなど、さまざまな企業PRができると考えました。ケアマネジャーさんや、クリニックでインスタグラム運用をしてれば、相互フォローすれば、投稿をみてもらい、アピールする事もできます。
  3. SNSから自社のHPへのリンクを使用し、さらに、自社の事を知ってもらい、人材採用新規顧客につなげる。
  4. 口コミは、ある程度自分たちが成長した段階で、効果があるのもですが、いいサービスを提供した対価として得られる評価が、次の顧客へ繋がります。例えば、サービスの質がよければ、サイト評価してもらう事や、インスタグラムでタグ付けしてもらうなど行ってもらいます。

Desire(欲求)へのアプローチ

欲求へのアプローチとしては、まだ欲しいな、良いなと思っている段階であり、まだサービスの利用を決めいません。

その心の中で揺らいでいるときには、「無料体験」「無料相談」など直接話してみる。一度お試し体験をしてみるなどのアプローチを行います。

やはり、一度体験しないと、訪問看護ってどんなサービスなのかわかりません。ある程度の料金の相談などしておくと、サービスと対価にあったものなのかを比較する事ができます。

基本的には保険診療なので、訪問看護の事業所の比較は料金と行うと言うよりは、訪問してくれる人の「サービス精神」「人柄」といったところになります。そのようなフィーリングの部分も、無料相談や無料体験で実際感じてもらえます。

 

Memory(記憶)・Action(行動)へのアプローチ

最後に、この二つへのアプローチ方法は、例えばメール、公式LINE、再度具体的な説明で顧客へのサービスへの開始を促します。最近の高齢者世代や、そのご家族様の世代はメールやLINEを使われる方がいるので、活用には問題ないでしょう。

そして時間を置いたあとに「無料体験や無料相談についていかがでしたか?」と言うようにアンケートをとるのもいいと思います。

例えば、「利用したいと思う」「考え中」「利用したくない。」と三択にして、その理由も選択制や、自由記載欄を設けて、実際の声を聞くのも良いと考えています。

また「無料相談」「無料体験」を経験して、その後の空いた期間に、出てきた新たな疑問があれば、それを解決するために、再度具体的な相談をする時間を設けます。

時間と手間はかかりますが、「訪問看護は命を守る仕事」でもあるので、そこは惜しまずに丁寧に説明する時間を設けましょう。

そして最後は納得してもらい、契約のとなります。

訪問看護の営業を、AIDMAの法則で考えてみた。まとめ

まとめ

  • 営業には、AIDMAの法則を活用しよう。
  • このプロセスは①認知②興味・関心③欲求④記憶⑤行動になっている。
  • ①認知⇒広告・宣伝の自社・商品・サービスをアピール
  • ②興味・関心⇒調べる事ができる媒体を用意する HP・SNSアカウントなど
  • ③欲求⇒サービス利用のメリットや無料相談・体験など用意する。
  • ④記憶⇒体験後どうだったのか?再度連絡をとり、リライト(記憶を呼び起こす)する。
  • ⑤行動⇒購入する場合は手続きや、その後のサポートを行う。

今回は「訪問看護の営業を、AIDMAの法則で考えるみた。」と言う記事を書いてみました。

みなさん今回の記事いかがでしたでしょうか?

実際今度、管理者会議があるので、自分なりに考えた営業方法を深堀して、プレゼンしたいと思います。

こうやってこれからも、「人生を豊かにするインプット、アウトプットブログ」を更新してきますのでよろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA