みなさん、BSCって知っていますか?
NO CPR、DNARなら聞いた事があると思いますが、あまりBSCを聞いた事がない!!って思う方はいてるのかなと思います。
カルテでBSCって記載されていても、その意味ろ何をすればいいのか、今回の投稿を読む事でざっくりわかります。
今回はそのBSCについて説明していきます。
今回の内容以外にも、訪問看護師にとって必要な「制度」についてや、仕事の中で重要な「マインド」についても投稿しています。ぜひフォローしてください。
目次
BSCってなに?
「がんに対する積極的な治療を行わずに症状緩和の治療のみを行う事です。」
簡単に説明すれば、緩和ケアへの方針となる事を言います。
積極的な治療って、なんだかボンヤリしいませんか?
積極的な治療と言うのは、主に下記の内容になります。
外科治療、 化学療法 、 免疫療法 、 放射線治療 、 遺伝子 治療
こういった癌への積極的な治療をやめて、症状緩和のみを行っていきます。
この決定には、もちろん家族の同意のもと、おこなっていきます。
BSCのケアってどのようなケア?
では、どのようなケアをしていくのか?
主にこの二つになります。
- 痛みの緩和
- 生活の質の維持・上昇(QOL)
ではこの2つにはどのようなケアがあるのか知っていきましょう。
痛みの緩和
この図のように、癌末期の方の痛みは、癌そのものの痛み以外にも、様々な種類の痛みがあります。
どの部分で、ご利用者様(患者様)が苦しんでいるのか?それを確認し、その部分にアプローチしていきます。
- 身体的苦痛⇒痛み止めの薬を調整してもらう、リハビリテーション リラクゼーションなど日本緩和医療学会にPDFで閲覧できる、癌の疼痛について説明があるので参考にしてください。
- 精神的苦痛⇒ 臨床心理士の面談、悩みの傾聴、精神科領域の援助
- 社会的苦痛⇒社会資源の活用方法についての説明
- スピリチュアル ペイン⇒人生観、死生観、宗教観などを聞く、そばにいる。
このように一つ、一つの項目に問題があれば、ケアを提供してきます。
看護師だけではなく、他職種と連携していきながら、ご利用者様や患者様に関わっていきましょう。
生活の質の維持・上昇(QOL)
日本語では「生活の質」などと訳され、「生きがい」や「満足度」という意味があります。
ではどのようにQOLの構成されている、項目は図ではりつけておいきます。
この項目そってアプローチする事で、QOLの向上につながります。
どこいアプローチしていくのか?となりますが、難しく考えずに、本人や家族の希望を確認し、それにたいして、ケアを提供する事です。
例えば、できる限り自分でトイレに行きたいとご本人の望みがあれば、リハビリを行い、ADL維持向上に向けてケアをおこなっていきます。
他にも、食事を食べたいと言えば、言語聴覚士や、看護師が、嚥下評価を行い、安全に食事が食べれるように援助をしていきます。
私の事業所の話ですが、癌末期のご利用者様で、奥さんとドライブをしたいと言われたので、主治医や福祉用具、ケアマネージャー、リハビリ、看護師、奥様の協力のもと短い時間でしたが、自宅周辺のドライブを行う事ができました。
この様に、自分らしさや、本人の望みなど確認して、ケアを提供していきましょう。
![]() |
価格:3,850円 |
![]() |
がん治療のための緩和ケアハンドブック 症例・処方例・IC例で身につく!鎮痛薬の使い方から心のケアまで [ 吉田 健史 ] 価格:3,960円 |
![]() |
価格:4,950円 |
医療従事者なら知っておこう、BSCってなに?まとめ
- BSCとは癌への積極的な治療はせずに、症状緩和の治療を行う。
- BSCの方針で「痛みの緩和」「QOL維持・向上」を目指す。
- 「痛みの緩和」⇒トータルペインの各項目ごと、問題にアプローチする。
- 「QOL維持・向上」⇒各項目の問題点・本人の望みへアプローチする。
難しく考える必要はありません。「癌末期の疼痛」ってどのようなものがあるのだろう?
QOLって大きな項目だけど、細かく分けたら、どうのような項目があるのかな?
って考えて、一つ一つそれに対して、ケアを提供して、評価、修正していきます。
私個人の意見としては、BSCの言葉は、癌末期の方だけではなく、その他の疾患での終末を迎える方にも使ってほしいですし、ケアを提供したいと思っています。
僕のブログやインスタグラム(木村和寛(看護師)(@kimukazuhiro) • Instagram写真と動画)はCANVAを使っています。Canvaのオンラインプレゼンテーションテンプレートなら、注目を集める本格的なプレゼン資料が簡単に完成!
テンプレート・素材あるので、クオリティーの高いデザインをが可能になります!!
またブログは【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WINGを使用しています。もしブログや、会社のホームぺージを作る際にはコノハウイングおすすめです。