輪と和でつながる場所

みんな使った事ある?PCAポンプ

医療機器って苦手意識ある人いませんか?

「複雑な医療機器が苦手」

「在宅で医療機器取り扱った事ない。」

今日はそんな人にとって、在宅で扱う事がある、医療機器「PCAポンプ」についての説明します。

今回の記事をみることで、あなたは、こうなっています!!

「PCAポンプの概要を理解できる。」

「PCAポンプを利用しているご利用者様の対応を理解できる。」

私自身「インスタグラム」で日々自分が学んだコトを、「アウトプット」していますでの、ぜひアカウントフォローよろしくお願いします。

また公式ラインをしています。是非こちらも登録していただければ、ブログ記事インスタグラム内でのライブの告知、看護師として経験を生かしての、看護の事やキャリアの事など、無料相談を承っていますので、ご連絡いただければと思います。

では早速本題にとりかかりましょう!!

PCAポンプとは?

PCA(patient controlled analgesia:自己調整鎮痛法)といいます。

簡単に言えば「自分で痛い時に、痛み止めを追加で利用できる」と言う意味です。

普通にシリンジポンプであれば

痛い⇒ナースコール⇒看護師対応

PCAポンプであれば

痛い⇒ボタンをポチッと

これで終わりです!!

つまり、わざわざ、ナースコールを押さなくでも、自分で痛い時にボタンをおせるから、待ち時間不要で、タイムリーに対処できること、これが最大の利点です。

在宅であれば、「痛いのできてください」と連絡して、訪問。しかも、すぐに訪問できるか、わからないので、そこでタイムロスが生じます。

その時間を、ご利用者様は待たなくてはなりません。

そんな、待ち時間なく 痛い時に痛み止め使える これがPCAポンプです。

在宅での、PCAポンプの対象者

では、在宅でのPCAポンプの対象はどのような、疾患の方かと言うと!!

「ターミナル」の方です。

癌性疼痛にたいして、オピオイド(モルヒネ)などの鎮痛剤の持続皮下注射を行う場合に利用されます。

ちなみに、病院では、手術の術後や、ターミナルの疼痛コントロールで利用されます。

ここで覚えておいてほしいのは、在宅ではPCAポンプ「ターミナルの鎮痛」で使われることがあると言う事です。

痛みどめを自分で追加できるとなると、看護師が訪問していない中で「何回でも痛みどめ追加でできるの?」と思いませんか?もちろん使用はできますが、連続しての使用には制限があります。

次は、PCAポンプのロックアウトタイムについて説明します。

PCAポンプは何回でも痛み止めを追加ができる?

基本的に何回でも利用可能です。

しかし以下の場合はできません。

薬液の残量がない。

ロックアウトタイムまで利用する事ができない。

この2点が主になります。

まずは薬液の残量がないのは、当たり前ですよね。

次にロックアウトタイムまでに利用する事ができない。ロックアウトタイムって聞いたことありますか?

まずロックアウトタイムと言うのは、簡単に説明すると「おやすみ時間」です。

その決められた、「おやすみ時間」まで、追加投与する事ができない。この時間を「ロックアウトタイム」と言います。

そしてロックタイム時間はそれぞれの機器によって違います。

私が経験した中では、ロックアウトタイム30分の設定でした。中には、15分などもあるようです。

そして、PCAポンプの、ロックアウトタイムと追加流量の設定に関しては「医師の指示により設定されます」

PCAポンプにはロックアウトタイムがあることを覚えておきましょう!!

PCAポンプの種類

では次にPCAポンプの種類についてです。

PCAポンプには様々種類があります。

取り扱い方法は機種によって様々です。

ポンプの種類に応じて外部リンクを貼付しておきますので、ご覧いただければと思います。

テルヒュージョン 取り扱い説明書

CADD 取り扱い説明書

クーデック エイミーPCA 

PCAポンプもいくつか種類があるので、是非一度どのような種類と機能があるのか、ご覧いただければと思います。

ちなみに私は、この上記3つのPCAを使用したことがあります。

最近のPCAポンプ エイミーはスマホを利用での流量調整や表示ができ、ボーラスデータ、流量残量なども含めて、スマホ画面で確認できるので、とても便利です。

在宅医療も徐々にIT化が進んできていますね。

PCAポンプを取り扱う方への、声かけ。

①アラーム対応方法

②PCA プッシュの時間(エイミーは記録が残るため不要)

③ロックタイム時間

④痛みを我慢しない。

基本的には、この4つになるかとおもいます。

①アラーム対応方法→アラームが鳴るたび、訪問するわけには行かないので、ご家族様に対応してもらえるように、アラーム対応方法を伝えておきましょう。

②PCA プッシュの時間(エイミーは記録が残るため不要)→レスキュー頻度は、痛み止めの流量を上げるための目安となります。何時に使用したのか、記録してもらいましょう。

③ロックタイム時間→次に使用できる時間を教えてないと、「あれ?おしても全然効果ない」ってなりますよね。

④痛みを我慢しない→痛みを我慢される方は結構いてます。「痛み止めは癖になる」「あまり使いすぎると、副作用がある」このような理由で我慢する人が多いので「痛みは我慢せずに、ボタンをおしてくださいね」と伝えておきましょう。

これ以外にも「これ伝えておいた方がいいよ!!」って言う内容があれば。

コメント欄で教えてください!!

PCAポンプまとめ

  • PCAポンプはボタンを一押しすると、痛み止めを早送りできる機器
  • ボタンを押すと、決められた時間まで、ボタンを押しても早送りできない。
  • アラーム対応方法、使用した時間、ロックタイム時間、痛みを我慢しないを伝える

今回はPCAポンプについての記事を記載しました!!この記事が少しでも、みなさんの参考になればうれしいです。

 

最後に

僕のブログインスタグラム(木村和寛(看護師)(@kimukazuhiro) • Instagram写真と動画はCANVAを使っています。Canvaのオンラインプレゼンテーションテンプレートなら、注目を集める本格的なプレゼン資料が簡単に完成!

またブログは【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WINGを使用しています。もしブログや、会社のホームぺージを作る際にはコノハウイングおすすめです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA