輪と和でつながる場所

RFM分析ってなに?

僕が投稿した記事にとってもあまーい。いちごの法則についての記事の中に、新規顧客獲得は、既存顧客へのコストに比べて、5倍のコストがかかる。と言う「1:5の法則」について、みなさんと一緒に勉強をしました。

もしまだ記事を読んでいなければ、この記事を読む前に、一度ご覧いただけれればと思います。s

みなさん記事を読んでいただけましたか?

この記事の中で、既存顧客を大切にして、営業を行うと書きましたが、その既存顧客に対して、どのように、マーケティングをするのか?

と思うのですが、それを分析する方法に、今回説明する「RFM分析」と言うものがあります。

では次に、RFM分析について、説明していきます。

RFM分析ってなに?

では本題に入ります。

RFM分析とは、Recency(直近いつ)、Frequency(頻度)、Monetary(購入金額)の3つの指標から、優先順位の高い顧客、低い顧客をグループ分けを行う。

これがRFM分析となっています。R・F・Mの意味をひとつずつ説明していきます。

Recency(直近いつ)

言葉の意味から「○○からどのくらいたっているのか?」

(例)「商品購入後1カ月以内」「来店後2週間以内」など。

自分たちのサービス・商品を買ってくれて、その次の来店・購入までの期間が「Recency」となります。

Frequency(頻度)

Frequencyは頻度となっているので、過去「何回○○したのか?」と言う指標になります。

(例)「過去に10回購入した」「過去に5回購入した」などです。

自分たちのサービス・商品を何回購入したのか?がFrequencyとなります。

 

Monetary(購入金額)

Monetary(購入金額)となっているので、サービスや商品に対して、どのぐらいの金額を使ったのかの?を指標とします。

つまり購入総額が多い顧客を分析します。

(例)Aさんは1万円 Bさんは5万円。Bさんの方が優良顧客になります。

このように、自社のサービス・商品に対して、購入金額が多い、顧客の優先順位の指標を分析します。

 

合計点数からランク付けをします。

例えば、さっきの3つの項目を

   Recency(直近いつ)

  • 1~2週間以内の来店 5点
  • 3~4週間以内の来店 4点
  • 1~3カ月以内の来店 3点
  • 3~6カ月以内の来店 2点
  • 7~12カ月以内の来店 1点

 

Frequency(頻度)

  •  過去に15回以上   5点
  •  過去に10回以上   4点
  •  過去に5回以上   3点
  •  過去に3回以上   2点
  •  過去に1回以上   1点

Monetary(購入金額)

  • 20000円以上   5点
  • 15000円以上   4点
  • 10000円以上   3点
  • 7000円以上   2点
  • 4000円以上   1点

その合計点数で顧客をランク付けしていきます。

(例)

  1. A 12点以上
  2. B 10点
  3. C 8点
  4. D 5点
  5. E 3点

この例を使用して、ランク付けをしてみましょう。

顧客 木村様

  • Recency(直近いつ)   7~12カ月以内の来店 1点
  • Frequency(頻度)    過去に1回以上   1点
  • Monetary(購入金額)   20000円以上   5点

合計点数  7点

ランク   D

となります。

こうやってランク付けをしていくので、簡単ですね。

 

ランクに応じた営業方法を作成していきます。

その営業方法も、ランクが高い顧客に対して、特別な営業方法を行っていきます。

そうすることで、結びつきの強いの顧客との関係性をさらに強くすることで、リピートと口コミによる拡散を狙っていきます。

ではどのような営業方法がいいのでしょうか?

これは業種によって様々だと思います。

例えばの話で、飲食店で考えていきましょう。

飲食店の場合

  • A VIPルームへのご招待・ウェルカムドリンクサービス・DM・Aランク様限定メニュー
  • B DM(下記内容)・Bランク様限定メニュー・優先予約席の確保
  • C ダイレクトメール(キャンペーン・新標品・誕生日クーポン・月替わりクーポン)
  • D ダイレクトメール(キャンペーン・新商品・誕生日クーポン)
  • E ダイレクトメール(キャンペーン・新商品)

飲食店で考えてみましたが、このような感じです。

こうやって差別化することで、ランクが高い既存顧客への営業(サービス)を行っていきます。

特別な扱いをしてくれる、お店には、何度でも足を運んでみたいと思いませんか?


RFM分析の活用方法例(訪問看護で作ってみた)

では訪問看護で同じ様に、RFM分析で顧客の優先順位を決めていきましょう。

訪問看護の顧客の紹介とは、どのようなところが多いのか?

居宅介護支援事業所・医療機関・地域包括支援センターなどが主になってくるでしょう。

その中で今回は居宅介護支援事業所(以下居宅と記載)についての営業方法を考えていきたいと思います。

 まずは分析方法から考えていきます。

 

Recency(直近いつ)新規ご利用者様の紹介間隔(平均値)

 

(例)居宅Aが、4月に1件の新規紹介、その後7月に新規の1件、紹介間隔として、平均して2カ月に1回の紹介となるため、5点になります。

  • 1~3カ月   5点
  • 4~7カ月   4点
  • 7~9カ月   3点
  • 10~12カ月 2点
  • 12カ月以上   1点

 

Frequency(過去の紹介回数)

 

(例)居宅A過去に3回の紹介あり。3点の加算となります。

 

  •  過去に15回以上   5点
  •  過去に10回以上   4点
  •  過去に5回以上   3点
  •  過去に3回以上   2点
  •  過去に1回以上   1点

 

Monetary(新規紹介ご利用者 月の定期訪問総数)

どれだけ収益を上げたかの、金額でもいいですが、訪問回数でも、おおよその収益の差別化はできるので、今回は新規ご利用者の月の定期訪問回数にしました。

 

(例)A居宅から、4月、7月の新規ご利用者様は、週1回の訪問の方が2件。そのため月の訪問回数は8回となり。4点となります。

  •   16回/月 5点
  •   12回/月 4点
  •   8回/月 3点
  •   4回/月 2点
  •   1回/月 1点

ランク(合計点数)

  1. A 12点以上
  2. B 10点以上
  3. C 8点以上
  4. D 6点以上
  5. E 3点以上

(例)A居宅はRecency 5点 Frequency 2点 Monetary 3点

 合計点数が10点となります。この場合は合計点数よりランクBとなります。

 

ランクに分けての営業方法

  1. A お中元・お歳暮・開設祝い・内覧会への参加
  2. B お中元・年賀状(一言添えての手書き記載)・開設祝い
  3. C 年賀状(一言添えての手書き記載)暑中見舞い
  4. D 年賀状・暑中見舞い
  5. E 年賀状

ランクに分けての営業方法をそって、A居宅のランキングはBの方法で営業を行っていきます。

 

 

闇雲に、営業をするよりは、こうやって、居宅をランク付けする事で、営業方法を変えていく事で、効率よく営業をしていきます。

分析の評価の仕方は、半年に1回もしくは、1年に1回程度行っていき、ランキングのづけをしていくと、関係の強い、居宅を知る事ができるでしょう。


RFM分析ってなに?まとめ

RFM分析のまとめ

  • RFM分析とは、Recency(直近いつ)、Frequency(頻度)、Monetary(購入金額)の3つの指標から、優先順位の高い顧客、低い顧客をグループ分けを行う。
  • ランキング分けした顧客に対して、それぞれの営業を行っていく。
  • 需要が高い顧客との、結び付きをさらに強くする事で、効率良く営業を行う。

今回はRFM分析について、紹介してきました。営業方法は、事業所により様々だと思いますし、分析の仕方なども、それぞれだと考えています。

ひとつの参考にしていただけると嬉しいです。

こうやってこれからも、「人生を豊かにするインプット、アウトプットブログ」を更新してきますのでよろしくお願いします。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA