輪と和でつながる場所

【訪問看護】失敗例から学ぶ–エンゼルケア–

【訪問看護】失敗から学ぶ–エゼルケア–

在宅でのエンゼルケアでの私の失敗例について、書きます。昨年の年末に起きた事例であり、正直かなり、気分がガタ落ちした内容でした。

失敗事例をあまり記事に書くと、自分の能力の低さをさらけ出してしもうので、あまり記事として書きたくはないのですが、同じようなケースに出会う方がいてるかもしれません。(あまりないケースかもしれませんが。。)また同じ失敗をしない様に対処できればと思い記事を書きました。

【訪問看護】失敗から学ぶ–エンゼルケア– 事例

まずは簡単に事例とその失敗の概要を説明します。(個人情報は記載していません。失敗事例の内容は割愛して記載しています。)

・事例

ターミナルのご利用者で自宅でお亡くなりになる。

医師からの死亡確認後に、事業所へ連絡あり対応。

ご家族にエンゼルケアについて、電話口で説明する。

希望はなかったが、翌日にクレームあり。

簡単に要約すると、死亡後、駆けつけずに、電話口での確認で、終えたことで、クレームにつながったと言う事例です。

まずは簡単にエンゼルケアについて説明していきます。

【訪問看護】失敗から学ぶ–エンゼルケアについて–

看護師なら誰でも知っている「エンゼルケア」

わかりやすく言えば、死後の処置です。ご逝去された後に、身体を綺麗に整える事を言います。

例えるならば、点滴の針を抜いたり、排便などの内容物が出ない様に、詰め物をしたり、また顔に化粧をしたりと様々であり、方法などは、それぞれの医療機関により違う部分はあります。

そのエンゼルケアにもコストが発生します。

調べてみると、大体のコストの相場は5000円〜10000円程度です。

亡くなられた時に、保険適応外となるため、医療保険の使用できないため、実費になります。

病院でなくなれば、必ずとして、エンゼルケアを行なっていましたし、処置後は、死後の処置としてコストもとっていました。

在宅も同じように、コストが発生します。事業所により相場はまちまちです。

在宅では、エンゼルケアについては、生前、亡くなられた後に説明する場面があります。

説明のタイミングも、ご家族の受け止め具合や、性格などにも注意は必要です。

では次に失敗の要因と対策を考えてみましょう。

【訪問看護】失敗から学ぶ–エンゼルケア–失敗の要因

要因① 電話での説明だったこと。

亡くなられた後と言うことで、ご家族の心境を考えると、電話での説明は不適切だったのではないかと考えられます。

理由としては

  1. 電話ではうまく伝わらない部分やニュアンスがある。
  2. 亡くなられた後で混乱してた。

亡くなった直後であり、家族も混乱していたことも考えられることと、こちらの伝えたいことが、電話ではなかなか伝わらないことがあったと考えられます。

ここで、コニュニケーションで情報の伝わり方について、メラビアンの法則と言うものがあります。

それについて、少し説明し、今回の電話での内容を振りかえってみましょう。

メラビアンの法則から考えると、情報を認識する割合としては「言語情報7%」「聴覚情報38%」「視覚情報55%」と言われています。電話での言葉と聴覚でも視覚情報に優りません。そこで、実際出向くことで、視覚情報が追加され。よりわかりやすく、伺うことで、来てくれたと言う評価と、説明の理解を得れたのではないかと考えます。

そして、人生の最終を迎えたご利用者の家族へのケアとして「グリーフケア」と言うものがあります。

ご利用者との死別により、精神的ケアを行うのも、看護師として役割です。

それをやはり電話での対応では難しく、伝わらない部分もあり、現場に駆けつけて、対応する事が必要でした。

要因②事前にエンゼルケアについて説明していなかった。

前述にも記載した内容ですが、在宅ではエンゼルケアについてのタイミングは、事業所により違う場合があります。

今回はターミナルであり、家族の精神面を考慮して、説明のタイミングを逃していました。

そのタイミングを逃していたことで、亡くなられた後の、「流れ」と言うものを知らなかった可能性があります。

その「流れ」を知らないことで、説明してもそれを理解することができなかったと考えれます。

ターミナルご利用者で、死期が近ければ、事前にエンゼルケアの説明をしていれば、スムーズに対応できたのではないでしょうか。

以下に在宅での死亡後の流れとし、必要な部分を記述しておきます。

在宅でお亡くなりになられた後の流れ。(黒文字は必要な部分)

①医師による死亡の確認

※①の前に訪問依頼があり、訪問後に看護師から医師に連絡する場合もあり。また医師に連絡入り次第、医師から訪問看護へ連絡が来て訪問する場合もありケースバイケースである。

②医師による死亡診断書の作成

②の後に、希望時に看護師がエンゼルケアを行う。(実費費用発生)

③葬儀屋に連絡、その後は葬儀屋とその後の行程を打ち合わせ。

葬儀屋でも、湯灌(ゆかん)、死化粧・エンゼルケア、エンバーミングなども可能ですが、ご遺体を扱うプロの技術で綺麗にしてくれますが、費用はかかります。もちろんご家族で身体を拭いたり、死化粧を行うことも可能ですが、一般的には葬儀屋に頼むことが多いでしょう。

要因③関わる家族の個性を捉えていなかった。

家族の個性や性格を捉えることが、訪問看護では、業務の効率や、コミュニケーションなど、様々なことに関わっていきます。

例えば、人によっては、感情的になりやすい人、こだわりが強い人、など挙げればキリがないのですが、関わるご利用者、家族の個性は様々です。

その人にあったコミュニケーション方法と言うのは、試行錯誤しながらとなりますが、その人がもつ社会性などの個別背景に目を向けて、事前情報や、関わっていく上で、表情や、仕草、行動を観察することで、その人にあった方法を探してきましょう。

例えば、ある程度感情の起伏がある人には、これ以上言ったらダメだなとか、この人にここまで言っても大丈夫だろう。などナントなくの感覚でわかる部分はあると思います。

ここで注意ですが、基本姿勢は変えてはいけません。誠実、礼節、丁寧な行動を常に心がけましょう。

今回の事例では、私自身一度しか訪問していなかったご利用者であり、その個性を捉えることができていませんでした。

そうならない様にも、家族の個性と言うのも、スタッフ間で情報共有しておく事が、訪問先でのトラブル回避に繋がると考えられます。

個人的なコミュニケーションの能力を向上のためにも、教養本やユーチューブなどで学習し実践してくのも良いでしょう。

私も苦手な部分なので、勉強してきます!!

【訪問看護】失敗から学ぶ–エンゼルケア–対策とまとめ

今回の失敗の要因に対する対策です。

対策

① 事前にエンゼルケアについて確認しておく(費用は方法なども)

②亡くなられた後の、流れを事前に説明しておく。

③亡くなられた後は、訪問し再度エンゼルケアを確認する。

※説明する際には、個別性を考え、対応する。

近親者が亡くなる経験をされることは、家族にとって喪失感の大きい体験です。

またその喪失体験は、デリケートな内容になります。

なかなか、説明となると行いづらい部分はあると思いますが、デリケートな部分だからコソ、急に説明ではなく、事前に説明することでトラブルの回避であったり、「流れ」を知ることで、心構えができるのではないかと考えます。

この様に失敗から学ぶことは、心苦し所はありますが、同じ失敗を2度行なわないため、今度につなげるためにも、良い振り返りとなりました。

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。より良い看護を目指してみなさんと学んでいればと思っています。

この記事いいなと思ってくれれば、コメントやシェアをしてくれると嬉しいです。またインスタグラム、ツイッターしています。よければフォローよろしくお願いします。

看護師さんや医療者の方、そのほか転職考えている方いれば下記リンクより転職紹介しているサイトにいくことができます。新しいことに挑戦したい。今の環境を変えて新規一転したい。もう一度働こうと思っているなど。そのような方々に参考になればと思います。

看護師の転職紹介サイト

看護師転職サイト『ナースJJ』

あなたの”理想の職場”が見つかる!【ジョブデポ看護師】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA